2号のススメ

いかがわしい意味は一切ありません

新海誠作品と「距離」の話

国立新美術館で「新海誠展」をやっているようなので行きたいです。

 

shinkaimakoto-ten.com

 

数年前(2014年頃?)にも三島で新海誠展が開催されていたので行きましたが、そのときはまだ「君の名は。」が公開される前の話でしたからね。

君の名は。」の展示もありそうなので、是非時間をみつけて行きたいところです。

 

さて、ありきたりな話になるかもしれませんが、

新海誠作品の好きな理由についてなんとなく書こうかと思います。

 

新海誠作品には、共通するテーマとして「届かない距離を追いかける」というものがあると思っています。(既に語りつくされた話だったらすみません。)

 

たとえば、

ほしのこえでは、

宇宙と地球という遠すぎる距離、メールが届くまで数年という時間的な距離

 

雲の向こう、約束の場所では、

国境を超えるという距離、並行宇宙という異なる次元との距離、夢と現実という距離

 

秒速5センチメートルでは、

子どもにとっての種子島と栃木という距離、時間と共に離れて行く想いの距離

 

星を追う子どもでは、

生と死という距離、地上世界と地下世界という距離

 

言の葉の庭では、

先生と生徒という立場による距離、12歳差という年齢の距離、高校生にとっての東京と高知という距離

 

君の名は。では、

瀧と三葉の生きる時間の距離、東京と飛騨という距離、生と死という距離

 

などなど、新海誠作品では、様々な距離を追いかける様が描かれています。

そして、メインテーマとされているのは、「もっとも届かない距離」で多くの新海作品ではその距離を縮めることを可能にしながらも、結局届かないまま終わりを迎えています。

 

新海誠監督の作品の魅力は、この「届かない距離」の追いかけ方の表現の秀逸にあると思っています。

特に高校生という、無力さを痛感する時代の、誰もが(特に男性は)一度は感じたことがありそうな「距離」を描いていると思います。

 

君の名は。」が大ヒットしたことで、次回作にかかる期待は大きくなっているのかなと思いますが、今後も新海監督らしい作品に期待したいところです。